Stardew Valley 季節ごとの指針まとめ
Stardew Valleyでそれぞれの季節でやることをまとめたリスト。
とりあえずこれを押さえておけば、漏れなく遊べるはず。  
住人から発布されるクエスト、バンドルで使う必要アイテムなどをまとめる。
畑で収穫可能なものについては日数を記載しているが、これは植えた日を含まない。
例えばカリフラワー(12日)の場合、春の16日に植えると最短でも実がなるのが夏の1日になってしまう(枯れる)ので間に合わない。
日数を計算して植えること。1つしか蒔かないのであればかならずカカシの有効範囲内に植えること。
また水やりを忘れても枯れることはないが、その日は成長しないので収穫日が1日ずつ遅れる。
釣り系バンドルに関しては、その季節のみ釣れる魚に重点を置いているため、どの季節でも釣れるものは除外している。
春
Quest
- 1年目: 春の19日 – ジョディのお願い (ジョディ/カリフラワー)
- カリフラワー = カリフラワーのタネ (12日)
 
 - 2年目: 春の6日 – もぎたてフルーツ (エミリー/アプリコット)
- アプリコット = アプリコットの木 (28日/春のみ収穫可能 or 行商人 or フルーツバット)
 
 - 2年目: 春の15日 – おばあちゃんのプレゼント (エブリン/ポロねぎ)
- ポロねぎ = マーニー牧場南、下水道入り口近くに固定POP
 
 - 2年目: 春の21日 – ピエールのたのみごと (ピエール/刺し身)
- 刺し身 = レシピ入手にはライアスとの友好度:3が必要
 - 魚(なんでも)を料理。家の改築(1段階目)が必要
 
 
バンドル
クラフトルーム – 春の採集バンドル
- ノワサビ
 - ラッパスイセン = 多くの住人の「好き」なアイテムであるため多数を確保しておく。プレゼントとして配る
 - ポロネギ
 - タンポポ = エナジー回復量が★無しでも+25と高め
 
クラフトルーム – レアな採集バンドル
- アミガサタケ = 農場(森) または 秘密の森で採集
 
食料室 – 春の作物バンドル
- パースニップ = パースニップのタネ (4日)
 - サヤエンドウ = サヤエンドウ栽培セット (10日)
 - カリフラワー = カリフラワーのタネ (12日)
 - ジャガイモ = ジャガイモのタネいも (6日)
 
食料室 – 高品質な作物バンドル
肥料を撒かない場合、農業Lv.10でも金品質が収穫できるのは21%
肥料を撒いた場合、同じく農業Lv.10で金品質が出来るのは41%
肥料差が明確に出るので、金品質狙いの場合は必ず肥料を撒くこと。
- パースニップ(金) = パースニップのタネ (4日)
 
食料室 – 加工品バンドル
樹に生る実。
春に毎日収穫できるが、最初に収穫できるようになるまで、植えてから28日かかる。
植えた後は春以外でも成長を続ける。
秋の28日に植える→冬の28日に成木→春の1日から収穫可能…であるため、実質的に2年目以降の納品となる。
- アプリコット
 - サクランボ
 
水槽 – 川の魚バンドル
- ブルーギル = 午前6:00 – 午後7:00, 川
 - ナマズ = 雨の日限定, 一日中釣れる, 川
- かなり暴れる。初期竿では辛いので、一年中釣れる秘密の森で狙った方が無難
 
 - アロサ = 雨の日限定, 一日中釣れる, 川
 
水槽 – 湖の魚バンドル
- コイ = 一日中釣れる, 湖 or 秘密の森, あまり動かないので初心者向け
 
水槽 – 海の魚バンドル
- イワシ = 午前6:00 – 午後7:00, 海
 
水槽 – 夜釣りバンドル
- ウナギ = 雨の日限定, 午後4:00 – 翌午前2:00, 海
 
夏
Quest
- 1年目: 夏の14日 – パムは呑みすけ (パム/ペールエール)
- ペールエール = 醸造ダル x ホップ
 - 醸造ダル = 農業Lv.8 or 食料室/加工品バンドルの報酬
 - ホップ = ホップ栽培キット (11日)
 
 - 2年目: 夏の6日 – 水産物の調査 (ディメトリウス/ハリセンボン)
- ハリセンボン = 夏の晴れの日, 午後12:00 – 午後4:00, 海で釣れる, 難易度80/100, 上昇時に暴れる
 
 - 2年目:夏の15日 – 兵士のスター (ケント/スターフルーツ)
- スターフルーツ = スターフルーツのタネ (13日)
 - スターフルーツのタネ = オアシスで購入 or 行商人 or 博物館に15種寄贈で1つ入手
 
 - 2年目:夏の21日 – 町長の要請 (ルイス/トリュフオイル)
- トリュフオイル = トリュフ x オイルメーカー
 - トリュフ = 牧場で豚を放牧 or 行商人
 - オイルメーカー = 農業Lv.8
 
 
バンドル
クラフトルーム – 夏の採集バンドル
- ブドウ = 秋に畑でも栽培可能
 - スパイスベリー
 - スイートピー
 
食料室 – 夏の作物バンドル
- トマト = トマトのタネ (11日/以降4日毎)
 - トウガラシ = トウガラシのタネ (5日/以降3日毎)
 - ブルーベリー = ブルーベリーのタネ (13日/以降4日毎)
 - メロン = メロンのタネ (12日)
 
食料室 – 秋の作物バンドル
- トウモロコシ = トウモロコシのタネ (14日/以降4日毎)
- 夏と秋の両方で栽培可能
 
 
食料室 – 高品質な作物バンドル
- メロン(金) = メロンのタネ (12日)
 - トウモロコシ(金) = トウモロコシのタネ (14日/以降4日毎)
 
食料室 – 加工品バンドル
樹に生る実。
夏に毎日収穫できるが、最初に収穫できるようになるまで、植えてから28日かかる。
植えた後は夏以外でも成長を続ける。
ex.冬の28日に植える→春の28日に成木→夏の1日から収穫可能
- オレンジ
 - モモ
 
水槽 – 川の魚バンドル
- ブルーギル = 午前6:00 – 午後7:00, 川
 - アロサ = 雨の日限定, 一日中釣れる, 川
 
水槽 – 湖の魚バンドル
- コイ = 一日中釣れる, 湖 or 秘密の森, あまり動かないので初心者向け
 - チョウザメ = 午前6:00 – 午後7:00, 湖
 
水槽 – 海の魚バンドル
- マグロ = 午前6:00 – 午後7:00, 海
 - フエダイ = 雨の日限定, 午前6:00 – 午後7:00, 海
 - ティラピア = 午前6:00 – 午後2:00, 海
 
水槽 – 珍魚バンドル
- ハリセンボン = 午後12:00 – 午後4:00, 海, 2年目夏の6日のクエストでも必要
 
掲示板 – 料理人のバンドル
- フィドルヘッド = 秘密の森で採集
 - ポピー = ポピーシード (7日)
 
掲示板 – 染めものバンドル
- ヒマワリ = ヒマワリのタネ (8日)
 - 赤キャベツ = 赤キャベツのタネ (9日)
- タネが販売されるのは2年目以降
 - 1年目で埋めるにはタネまたは野菜を行商人から買うか、前記事のバグを利用して入手する
 
 
掲示板 – まきばのバンドル
- コムギ = コムギのタネ (4日)
- 収穫にはカマが必要
 
 
秋
Quest
- 1年目: 秋の3日 – ウシのごちそう (マーニー/アマランサス)
- アマランサス = アマランサスのタネ (7日・要カマ)
 
 - 1年目: 秋の19日 – 飾り用のカボチャ (キャロライン/カボチャ)
- カボチャ = カボチャのタネ (13日)
 
 - 2年目:秋の6日 – ロブスター求む (ガス/ロブスター)
- ロブスター = 海でカニかごを使って捕る。どの季節でもかかる
 - かにカゴ = 釣りLv.3でクラフト or 釣具店(釣りLv.3)で購入
 
 - 2年目:秋の19日 – パムはものぐさ (パム/電池)
- 電池 = 雷雨(主に夏に発生)の時にひらい針に雷が落ちると数日後に電池として入手できる
 - ひらい針 = 採集Lv.6でクラフト
 - 落雷 = 10分毎に落ちる。どこに落ちるかはランダム。ひらい針に必ず落ちるとは限らないため複数設置すること
 
 - *ミスターQiの指令2 (ビーツ x10)
-ルイス町長の家の冷蔵庫にビーツを10個入れる
- ビーツのタネ = オアシスのショップで購入
 - 品質をあわせる必要があるので、20~30個植える必要がある
バンドル
 
 
クラフトルーム – 秋の採集バンドル
- マッシュルーム
 - 野生のプラム
 - ヘーゼルナッツ
 - ブラックベリー
 
食料室 – 秋の作物バンドル
- トウモロコシ = トウモロコシのタネ (14日/以降4日毎)
- 夏と秋の両方で栽培可能
 
 - ナス = ナスのタネ (5日/以降5日毎)
 - カボチャ = カボチャのタネ (13日)
 - サツマイモ = サツマイモのタネいも (10日)
 
食料室 – 高品質な作物バンドル
- カボチャ(金) = カボチャのタネ (13日)
 
食料室 – 加工品バンドル
樹に生る実。
秋に毎日収穫できるが、最初に収穫できるようになるまで、植えてから28日かかる。
植えた後は秋以外でも成長を続ける。
ex.春の28日に植える→夏の28日に成木→秋の1日から収穫可能
- ザクロ
 - リンゴ
 
水槽 – 川の魚バンドル
- ナマズ = 雨の日限定, 一日中釣れる, 川
 - アロサ = 雨の日限定, 一日中釣れる, 川
 - タイガートラウト = 午前6:00 – 午後7:00, 川
 
水槽 – 湖の魚バンドル
- コイ = 一日中釣れる, 湖 or 秘密の森, あまり動かないので初心者向け
 
水槽 – 海の魚バンドル
- イワシ = 午前6:00 – 午後7:00, 海
 - フエダイ = 雨の日限定, 午前6:00 – 午後7:00, 海
 - ティラピア = 午前6:00 – 午後2:00, 海
 
水槽 – 夜釣りバンドル
- ウォールアイ = 雨の日限定, 午後12:00 – 午前2:00, 川
 - ウナギ = 雨の日限定, 午後4:00 – 午後2:00, 海
 
掲示板 – 魔術師のバンドル
- ザクロ
 
冬
Quest
- 1年目:冬の2日 – イカ釣り (ウィリー/イカ)
- イカ = 冬の天候不問, 午後6:00 – 午前2:00, 海で釣れる, 難易度75/100, 沈むときに暴れる
 
 - 1年目:冬の6日 – クリントの作戦 (エミリー/アメシスト)
- アメシスト = アメシスト鉱脈 (鉱山全層に出るが、40層未満が出やすい?)から掘る
 
 - 1年目:冬の12日 – 闇の検体 (魔術師/闇の結晶)
- 闇の結晶 = 鉱山80層以降に出現するシャドーウォリアー または シャドーシャーマンのドロップ or クロバスが販売
 
 - 1年目:冬の17日 – クリントのたのみごと (クリント/鉄ののべ棒)
- 鉄ののべ棒 = 鉄鉱石 x5 + 石炭 x1 x 溶鉱炉
 - 溶鉱炉 = 鉱山で銅鉱を1つ以上入手した翌日にクラフトレシピ入手
 - 鉄鉱石 = 鉱山で採掘 or クリント(鍛冶屋)から購入 (x1 = 150g)
 
 - 1年目:冬の21日 – ロビンのお願い (ロビン/堅い木 x10個)
- 堅い木 = おおきな切り株を銅以上のオノで伐採 or おおきな丸太を鋼以上のオノで伐採
 - 大きな切り株 = 農場(森)に初期配置で8箇所が毎日POP or 秘密の森に毎日6箇所POP(入場に鋼以上のオノが必要)
 - 大きな丸太 = 農場(各種)に初期配置、秘密の森手前に1つ(どちらも復活しない)
 
 - 1年目:冬の26日 魚のシチュー (ガス/ビンナガ)
- ビンナガ = 秋と冬の全天候, 午前11:00 – 午後06:00を除く, 難易度60/100, 基本的な動き
 
 - 2年目:冬の5日 – 魔法の杖 (魔術師/イリジウムののべ棒)
- イリジウムののべ棒 = イリジウム鉱石 x5 + 石炭 x1 x 溶鉱炉
 - イリジウム鉱石 = マグマジオードやオムニジオードから取り出すのが効率よさそう
- マグマジオード = 鉱山:81 – 119層
 - オムニジオード = 鉱山:全層 or クロバスが火曜日に販売(x1)
 
 
 - 2年目:冬の13日 – リングコッド釣り (ウィリー/リングコッド)
- リングコッド = 冬の天候不問, 全ての時間帯, 川または鉱山入り口前の湖で釣れる, 難易度85/100, 基本的な動き
 
 - 2年目:冬の19日 – トロピカルなカクテル (ガス/ココナッツ)
- ココナッツ = 砂漠地帯で拾える
 
 
バンドル
冬の間は作物が育たないので、時間を持て余しがちになる。
作物よりも全季節で釣れる魚を集めたり、鉱山の探索などに力を入れたい。
クラフトルーム – 冬の採集バンドル
- クワイ
 - クリスタルフルーツ
 - スノーヤム
 - クロッカス
 
水槽 – 川の魚バンドル
- タイガートラウト = 午前6:00 – 午後7:00, 川
 
水槽 – 湖の魚バンドル
- チョウザメ = 午前6:00 – 午後7:00, 湖
 
水槽 – 海の魚バンドル
- イワシ = 午前6:00 – 午後7:00, 海
 - マグロ = 午前6:00 – 午後7:00, 海
 
掲示板 – 野外調査バンドル
- オウムガイの貝がら = ビーチで採集
 
季節問わず採集可能
バンドル
水槽 – 湖の魚バンドル
- ブラックバス = 午前6:00 – 午後7:00, 湖
 
水槽 – 夜釣りバンドル
- ブリーム = 午後6:00 – 午前2:00, 川
 
水槽 – 珍魚バンドル
- ヒヨケウオ = 鉱山20階 or 鉱山60階にある池
 - スナゴチ = 午前6:00 – 午後10:00, 砂漠の池
 - キノボリウオ = 秘密の森の池
 
掲示板 – 野外調査バンドル
- チャブ = 一日中釣れる, 川 or 湖